![]() |
〒193−0812 東京都八王子市諏訪町110番地2 | ||
電話 042−652−3711 FAX042−652−3363 | |||
特別養護老人ホーム 諏訪の森 通所介護事業 諏訪の森ディサービスセンター 短期入所事業(ショートスティ) | |||
|
![]() 震災情報アップのため一部画像が 表示されないページがあります。 |
![]() フレーム対応のページです。 |
![]() いろいろな行事の紹介ページです。 |
![]() 施設周辺の案内図です。 |
![]() 行事、催し物の予定です。 |
![]() 施設を写真で紹介しています。 |
![]() 見学も随時可能です。 |
![]() お役立ちリンク集です。 |
ご家族の皆様 へ 節電のため、一部照明の消灯、エアコン温度の設定を上げさせていただいております。 |
2022年7月25日 新型コロナウイルス感染について 2022年7月29日 新型コロナウイルス感染について 2022年8月 1日 新型コロナウイルス感染について 2022年8月 3日 新型コロナウイルス感染について 2022年8月 8日 新型コロナウイルス感染について 2022年8月15日 新型コロナウイルス感染について 2022年9月 1日 新型コロナウイルス感染について ご意見・ご感想・ご要望等はご遠慮なく施設にお申し出ください。 メールでも受け付けしております。 メールアドレス:kaigo@suwanomori.com 停電時の緊急連絡先 090-2523-9859(停電で042-652-3711に通じない場合の連絡先です。) 平成30年度 敬老会のお知らせ 9月16日に平成30年度の敬老会を実施いたします。 8月22日 施設内研修 「身体拘束・虐待防止研修」を行いました。 講師:一般社団法人アクティブケアアンドサポート 丸山みどり氏 ![]() 7月22日 夕涼み会を実施しました。 行事食のウナギは大好評でした1 7月3日 感染症対策研修 野下秋恵先生を講師にお招きして感染症の研修を実施しました。 4月8日 平成30年度の観桜会を4月8日に実施いたしました。 沢山の方のご来園、ありがとうございました。
3月22日 諏訪の森休憩所(仮称)の入札の公募について 詳細は、工事発注書を参照ください。 12月30日 お陰様で大規模修繕が無事に終了いたしました。 ご協力ありがとうございました。 10月9日 社会福祉協議会主催 昼食交流会が行われました。 今年は230名の方に参加いただきました。 ![]() 9月13日 大規模修繕工事 建物がシートで被われました。 ![]() 9月10日 敬老会を実施いたしました。長寿の方の表彰 アトラクション 敬老会食で敬老会のお祝いを行いました。 8月26日 諏訪神社祭礼 子供神輿 今年も遊びに来てくれました。かわいいお子さんに利用者の方も大喜びです。 8月21日 大規模修繕工事が始まりました。利用者の方の安全を最優先で工事を進めています。 7月16日 夕涼み会を行いました。
6月12日 中庭のアジサイが咲き始めました。
4月12日 桜が満開になりました。中庭の夏椿の新緑も綺麗です。 4月9日 観桜会を行いました。諏訪伝統芸能保存会の皆さんのお囃子、中村賢太郎ご夫妻による演奏、野点、カラオケ大会等大盛況な一日でした。 2月3日 節分行事を行いました。 ![]() 12月18日 クリスマス会を行いました。 10月10日 昼食交流会が行われました。今年は230名の参加がありました。 9月15日 さつき保育園のとっても元気な園児の皆さんが遊びに来てくれました。毎年ありがとうございます。
9月11日 敬老会を行いました。皆さま、おめでとうございます。
7月17日 納涼祭を実施いたしました。 たくさんのご家族にご来場いただいて、にぎやかな会となりました。ありがとうございます。
6月29日 第3回 外食会を実施しました。 ![]() 6月22日 第2回 外食会を実施しました。 ![]() 6月15日 京王プラザホテル 南園さんで外食会を実施しました。 ![]() 平成28年度 4月3日 観桜会を実施しました。多くのご家族の皆様にご参加いただきありがとうございました。 2月10日 救命講習を実施いたしました。 2月3日 皆様の無病息災を祈念し節分行事を行いました。 12月20日 クリスマス会を行いました。
10月12日 昼食交流会が行われました。今回も200名以上の方に来園いただきました。 9月29日 さつき保育園の皆さんが遊びに来てくれました。さつき保育園さん、毎年ありがとうございます。 9月13日 敬老会を行いました。長寿の方のお祝い、記念品の贈呈、お琴・バイオリンの演奏、行事食・お茶会、カラオケ大会を楽しんでいただきました。 長寿の方へ理事長より表彰状、記念品をお渡ししました。 ![]() 8月27日 諏訪神社祭礼 子供神輿の皆さんが元気な神輿を披露してくれました。 7月19日 夕涼み会を実施しました。 多くのご家族の方に来園いただき、ありがとうございました。 夕飯の鰻も利用者の方に大好評でした。 7月8日 京王プラザホテルにて食事会を行いました。 ![]() 6月8日 中庭のアジサイが見ごろを迎えました。 今年度の夕涼み会は、7月19日 日曜日実施します。多くのご家族の方のご来園をお待ちしております。 4月5日 平成27年度最初の行事、観桜会を実施いたしました。たくさんのご家族の方にご来園いただきありがとうございました。 3月30日 ぽかぽか陽気で桜が咲き始めました。 今年の観桜会は、4月5日 日曜日です。皆様のお越しをお待ちしています。 3月1日 ひな祭り行事を開催いたしました。
12月21日 クリスマス会を開催いたしました。 9月14日 敬老会を実施いたしました。多くの方にご来園いただきありがとうございました。
9月10日 京王プラザホテル八王子 南園 美味しい料理に利用者の皆様は大満足でした。 ![]() 8月27日 地元諏訪神社祭礼が開催され、子供みこしが施設に遊びに来てくれました。 元気いっぱいのお子さんたちに利用者の方も大変喜ばれていました。 8月20日 京王プラザホテル 南園さんに食事会に行きました。とても暑い一日でしたが美味しい中国料理に利用者の皆様は 大変満足されていました。 ![]() 7月29日 土用の丑の日 今回の鰻も大好評でした! ![]() 7月25日 地域老人会 寿和会の皆さんへ出前講座 今回は、免疫力を高めるをテーマにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 夕涼み会を実施いたしました。多くのご家族の方に参加いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() くじ引き 吹き矢ゲーム 盆踊りで楽しい時間を過ごしました。食事の鰻も大変好評でした。 ![]() 6月25日 京王プラザホテル南園さんにて外食会 とてもおいしくていつも大好評です。 ![]() 6月18日 中庭のアジサイが見ごろを迎えました。 5月4日 端午の節句行事を行いました。
4月6日 平成26年度 観桜会を開催いたしました。 多くのご家族の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。
3月31日 中庭の桜が開花しました。観桜会は、4月6日日曜日です。多くのご家族のご来場をお待ちしております。 3月2日 ひな祭り行事を行いました。
2月3日 節分行事を行いました。 ![]() 1月1日 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月22日 クリスマス会を開催いたしました。 フローラ&ラポール、レフアナニの皆さんによる手話ダンス、フラダンスで大変盛り上がりました。 次回も是非宜しくお願いいたします。 10月14日 地域一人暮らし高齢者昼食交流会が実施されました。 今年は230名の方が参加されました。
10月1日 諏訪の森の近くの川で、カワセミを見ることが出来ます。
9月15日 敬老会・ご家族懇談会を実施しました。たくさんのご家族のかたにご参加いただきましてありがとうございました。
9月10日 館内定期消毒作業を実施しました。 8月27日 諏訪神社大祭 子供みこしの皆さんが施設に遊びに来てくれました。 7月25日 地域町会の方に、介護予防講座・栄養講座を開催させていただきました。 ![]() ![]() 7月14日 夕涼み会を行いました。多くのご家族の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 京王プラザホテル八王子にて外食会を開催しました。次回開催予定は8月です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日 今年も中庭のアジサイが見ごろになりました。 5月5日 端午の節句行事を実施しました。 ![]() 今年も八王子慰問友の会の皆さんの踊りを楽しまさせていただきました。 4月7日 観桜会を実施しました。多くのご家族の方に参加いただきありがとうございました。 3月28日 中庭の桜が満開になりました。 3月21日 今朝の桜の様子です。 3月19日 中庭の桜が開花しました。例年より相当早い開花です。 平成25年度の観桜会は4月7日 日曜日を予定しています。 3月5日 ![]() 梅の花が咲き始めました。 3月3日 ひな祭り行事 ![]() ![]() 2月3日 節分行事 豆まきをしました。 ![]() 1月1日 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 12月17日 クリスマス会を開催させていただきました。 ![]() お知らせ 10月22日 月曜日からお米が新米となります。お楽しみに! 10月8日 地域高齢者昼食交流会が行われました。270名の方が参加されました。 9月9日 敬老会を開催させていただきました。 今回はお琴とバイオリンの演奏を楽しんでいただきました。 ![]() 大変すばらしい演奏でした。ありがとうございます。 8月27日 地域町会の子供みこしの皆さんが遊びに来てくれました。暑い中ありがとうございます。 8月7日 平成24年度の敬老会を9月9日日曜日に開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。 また、第47回全国都道府県対抗自転車競技大会のリハーサル大会の開催により当時午前9時ごろまで周辺道路が 通行止めになります。詳細はこちらをご覧ください。 7月27日 午前中の外気温が36度を超えました!暑い日が続いています。 今日は土用の丑の日なのでお昼は鰻を召し上がっていただきました。 白いご飯に鰻、大好評でした。 7月15日 夕涼み会を行いました。 多くのご家族の方に参加いただきましてありがとうございます。 今日の夕飯の鰻は大変おいしかったです。 7月15日に夕涼み会を行います。 ご家族の皆様も是非ご参加ください。 6月26日 アジサイがきれいに咲きました。 10月30日 八王子市の風船バーボール大会に参加しました。今年は1勝1敗で、おしくも午後の決勝戦には進出できませんでした。 10月21日 今日から、お米が新米になります。施設で提供させていただいているお米は、横浜のお米屋さんから毎回精米したての美味しいお米を提供させていただいております。お米が美味しいと利用者の方からも、大好評をいただいております。 お米屋さん、いつも美味しいお米をありがとうございます。 ![]() 10月12日 渡辺かづきさんJAZZコンサートが行われました。 プロの演奏家、渡辺かづきさんが、諏訪の森に来園!素敵な演奏を披露していただきました!ありがとうございます。 youtubeに、諏訪の森で演奏いただいた 「ハナミズキ」がアップされていました。とても素敵な演奏です。 10月10日 地域昼食交流会が開催されました。 10月10日 野下 由希子選手 おめでとうございます! 施設が開設してからお世話になっています、野下皮膚科医院 野下秋恵院長先生のお嬢様がドバー大会に続き、山口国対に東京都代表で見事総合優勝に輝きました。おめでとうございます! ![]() また自由演技の部では準優勝に輝きました。合わせておめでとうございます。 《おいでませ! 山口国体》馬術競技会閉幕 《おいでませ! 山口国体》馬術競技会は10月6日(木)、大会最終日の3種目を実施して閉幕しました。総合優勝は東京都、2位に地元山口県、3位は静岡県となりました。また、女子総合優勝は静岡県でした。
山口国体公式ウェブサイトに公式記録が掲載されています。こちらからご覧ください。 総合優勝! 東京都チーム 【第21競技 成年女子 自由演技馬場馬術】 10人馬が参加したこの競技は、昨年に続いて三浦裕芽子選手&プリンスノワールが優勝(65.875%)、2位は野下由希子選手&ラーコウコ(東京都)、3位は石野綾香選手&アルウィンローズ(静岡県)となりました。 10月5日 入居者懇談会を開催させていただきました。 9月11日 敬老会を開催させていただきました。 当日のアトラクション、お琴の演奏です。 http://www.youtube.com/watch?v=-q6XRR_1Dv4 http://www.youtube.com/watch?v=-7OxGryXii0 素晴らしい演奏で利用者の皆さんも聞き入っていました。 8月27日 諏訪神社祭礼で、子供みこしの皆さんが来てくれました。可愛い姿にご利用者の皆様も大感激です。 http://www.youtube.com/watch?v=iQ7rdhiHhFE 元気いっぱいの子供神輿の動画です 8月24日 本日は、消火設備の点検を行っております。 http://www.youtube.com/watch?v=BE6lcyYLTCU 火災放送テストの動画です。 大きな音がしますのでご注意ください。 8月17日 京王プラザホテル南園さんで外食会を開催させていただきました。 凄い暑さでしたが、ホテルの中はちょうどよい温度で快適に食事をする事が出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月10日 9月に予定している平成23年度敬老会のご案内を発送させていただきました。今年度の敬老会は9月11日日曜日に行います。 是非ご出席いただきますようお願いいたします。 昼食の時間を利用してご家族様との懇談会も予定しております。 京王プラザホテル南園さんで外食会を開催させていただきました。 ![]() ![]() ![]() 利用者の皆様の美味しい笑顔が素敵でした。 8月5日 久しぶりに30度を超える猛暑日となりました。 今日のお昼はそうめんで、暑いので特に美味しく感じました。 麺類は、懇談会でもご希望がたびたび聞かれる利用者の皆様のお好きなメニューです。 7月28日 計画停電対策について 停電時の室温上昇を抑えるために、簡易クーラーを製作いたしました。氷・凍らせたペットボトルを入れた水をラジエターに循環させ、サーキュレーターで送風します。 発電機でクーラーを稼働させる事が出来ないための苦肉の策ですが、おおむね予想通りの冷気を発生させる事が出来ました。 ペットボトル・氷の入ったタライの水を水中ポンプでラジエターに送り込み、サーキュレーターで送風します。 室温29.3度で、実験 送風された冷気は19.9度でした。 万が一計画停電が行われた場合は、この手作りクーラーでフロアーの気温上昇を抑え 少しでもすごしやすい環境を提供出来ればと思います。 他にも何か良いアイデアがあれば、ぜひご連絡をお願いいたします。 7月24日 本日は7月のお誕生日お皆さんの誕生日会を開催さていただきます。 お昼は利用者の皆さんに好評の天ぷらでした。 本日のメニュー ゆかりご飯・天ぷら盛り合わせ・冷やし鉢・白和え・浅漬けキュウリ・清し汁・メロン 7月22日 台風一過のとてもすがすがしい気候となりました。 本日は地域の老人会の皆さんのご要望で健康増進の実技・講義をさせていただきました。 たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 7月21日 台風6号の影響はありませんが、気温が大分低いようです。20度を下回っているようで外に出ると肌寒く感じます。 今日は、お昼ご飯に鰻を提供させていただきました。今年の鰻は肉厚で柔らかくとても美味しくいただきました。 7月19日 台風の影響と思われる激しい雨が時折降ります。ご面会にお越しの際には十分ご注意ください。 利用者様の皆様はいつもとお変わりなくお過ごしです。また建物への影響も今のところありません。 7月17日 平成23年度の夕涼み会を実施させていただきました。 多くのご家族の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。 7月8日 節電対策について 諏訪の森では廊下・事務所等の照明の消灯・間引き点灯、エアコン温度28度以上の設定、ヨシズの設置などを行い節電対策を行っています。また職員は上着・ネクタイの着用をしないで勤務させていただいております。 皆様のご理解をよろしくお願いいたします。また、お気づき・ご質問はご遠慮なく職員にお申し出ください。 ![]() ![]() 7月5日 計画停電について 計画停電が実施された場合の予定表が発表されました。諏訪の森は第2−Dグループになります。 暑いさなか、2時間電気が止まってしまうのは利用者の皆様にとってとても危険な状況になります。 停電が起こることないよう祈らずにはいれない毎日です。 6月29日 京王プラザホテル 南園さんで外食会を開催いたしました。 ![]() 美味しい料理をたくさんいただきました。 6月22日 今日は30度を超える気温になるとのことです。脱水症状にならないように多めに水分を摂っていただいています。 ![]() ![]() ![]() 暑い日差しの中、植物は元気いっぱいのようです。 6月10日 15:00 中庭の夏椿の花が咲きました。 ![]() ![]() 6月10日 本日、7月17日夕涼み会のご案内、7月10日衣類販売会のお知らせを発送させていただきました。 5月25日 18日に開催しました、入居者懇談会の議事録を作成しました。 5月18日 本日は入居者様との懇談会を行います。議題はこちらを予定しています。 5月11日 食材・衛生材料等納入に滞りはありません。 ご利用者様との懇談会を5月18日に行います。懇談会では今年度の予定、第三者委員会の審査結果の報告、ご利用者様との質疑応答を予定しています。ご家族の方の参加も可能です。お気軽にご参加ください。 5月2日 各種証書類の貸し出しについて 不正に入所施設から健康保険証、介護保険証等を借り出して悪用する事例が報告されています。証書類の貸し出しは、事前に身元引受人の方より、申し出があった場合以外、原則貸し出しできませんのでご了承願います。 また貸し出し時には、書類に署名・ご捺印を頂いております。お手数ですがご印鑑のご用意をお願い致します。 担当者が不在の場合は、お取り扱いが出来ませんので、事前にご連絡を重ねてお願い申し上げます。 5月1日 端午の節句行事を開催させていただきました。行事風景はこちらからどうぞ。 ![]() ![]() 慰問友の会の皆さんの踊りを堪能させていただきました。 4月26日 今日は5月生まれの皆さんのお誕生日の写真を撮影しました。 ![]() ![]() 暖かく穏やかな日が続いています。 4月17日 本日は、4月生まれの皆様のお誕生日会を開催させていただきます。 ![]() ![]() 4月15日 食材・衛生材料等で地震の影響は見られません。 ここ数日、日中の気温が上がり昼夜の寒暖差があるため、こまめな室温管理に気をつけています。 ![]() ![]() 桜も緑が目立つようになってきました。 目にすがすがしい緑です。 4月12日 昨日から続いている地震による影響はありません。 ![]() ![]() 中庭の桜 花びらが舞い始めました。 夏椿の緑が気持ち良い季節になりました。 4月11日 ![]() ![]() 施設のフロアーから見える桜の風景です。 利用者の皆様には窓からも桜を観て頂いております。 食材・衛生材料・燃料等特に問題なく平常通りに納入されております。 また理髪・入浴・クラブ活動等も平常通り実施させていただいております。 4月8日 2011年4月7日 23時32分発生の地震で利用者の皆様、施設建物に被害はありませんでした。 4月7日(木)〜10日(日)の計画停電は実施しないとの発表が東京電力からありました。 ![]() 中庭の桜 今週末が見ごろのようです。 4月6日 病院などの自家発電整備を助成へ 詳細はまだ不明ですが、夏場の計画停電に向けて発電機等の一部助成があるとのことです。夏場のエアコンはご利用者の方には無くてはならないものです。せめてエアコンだけでも稼働できる発電設備を切望します。 詳細はこちらの記事をご覧ください。 4月5日18:00 観桜会の時に開催させていただきましたご家族懇談会の記録を作成いたしました。 ご家族懇談会 議事録 4月5日11:00 観桜会風景を追加しました。 4月5日 お陰さまで観桜会を開催することができました。多くのご家族の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。今回は諏訪伝統芸能保存会、囃子連の皆様のアトラクションを楽しんでいただきました。 桜は例年に比べて遅いようでまた当日は気温が低く花は楽しむ事ができませんでしたが、今週また来週と気温が暖かかい時には外気浴を兼ねて花見を楽しんで頂こうと思います。 ![]() ![]() 当日の桜 当日の行事食 計画停電について 4月に入り気温が安定したことにより連日計画停電が中止になっています。施設では今週より食事時間、業務等すべてを元の時間に戻して実施しております。ご利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 ※食事時間は今後の計画停電の実施により変更になることがあります。 4月1日 14:00 施設中庭の桜が開花しました。 ![]() 4月1日 11:30 4月2日、3日、4日の計画停電中止の発表がありました。観桜会は予定通り行いますのでよろしくお願いいたします。 詳細は東京電力プレスリリースをご参照ください。 4月1日 本日より平成23年度となります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 気温が上がりまた節電効果もあるようで、計画停電の実施がここ数日見送られております。施設では停電の時間に合わせて変更していた食事時間を再調整し利用者の皆様にご迷惑のかからない元通りの時間帯に提供できるようにします。時間帯については今後の計画停電の実施今日を見ながら調整をさせていただきます。 食材納入について 29日にご報告させていただきました調味料関係の納入は改善傾向にあります。納入業者からの情報で来週中には通常に戻れるとのことです。また不足の原因は石油関連の施設が被災したことによりプラスティック容器が不足しているのが原因のようです。 但し、納豆及び牛乳については品薄な状況が続いています。 3月31日 昨日・本日の計画停電は中止になりました。 ここ数日暖かい日が続き桜の蕾が大分膨らんできました。ただ例年と比べると少し遅れているようで3日、日曜日の観桜会では咲き始めの桜を楽しんで頂けると思います。 ![]() 施設中庭の桜のつぼみ 3月29日 本日の計画停電はすべて中止となりました。 食材について 食材で一部納入が滞っている商品があり、一部メニューを変更して食事を提供させていただいております。特に調味料関係の納入が遅れています。 観桜会について 土日の計画停電は実施されないため、4月3日は予定通り観桜会を実施いたします。ご家族の方もぜひご来園頂きますようお願いいたします。例年ご家族様に提供させていただいております行事食の提供はありません。 非常用発電機用燃料 安定して供給されるようになりました。停電時には発電機を稼働させ一部電力の供給を行っています。 3月23日 9:00 予定されていた計画停電は中止になりました。 書道クラブ等レクレーションを計画通り実施し、利用者の方に楽しんでいただく予定です。 3月22日 16:00 本日の計画停電が無事に終了いたしました。 明日の計画停電は、9:20〜13:00の予定です。明日も非常用の発電機を稼働させる予定です。 3月22日 3連休中は気温も上がり計画停電は実施されませんでした。 本日の計画停電の予定は12:20〜16:00です。 3連休中に停電が実施されなかったこと及び報道で今週中には関東方面の燃料供給が安定するとの報道を受け、本日より停電時に非常発電装置を稼働させていただきます。 発電装置が稼働することにより、非常用照明、吸引機等への電源供給、ナースコール、電話、水道が使用できます。 また、本日は予想最高気温が9度と冷え込む予定です。施設では停電前より床暖房を使用し利用者の方が寒くないように対応をさせていただきます。 3月20日 15:00 予定通りに誕生日会を行いました。今月は、14名の方がお誕生日を迎えられにぎやかな誕生日会になりました。 ![]() ![]() 3月20日 10:00 本日も計画停電は実施されないとの報道がありました。停電が無い事により予定い通り誕生日会を行う予定です。 ![]() ![]() 暖かい日が続き河津桜が咲き始めました。 玄関横の花壇の風景です。 3月19日 12:30 予報通り大分気温が上がってきてすごしやすくなってきました。 施設周辺の道路は、ガソリンスタンドに並ぶ車で大渋滞になっています。ご面会にお車でお越しの際は、十分ご注意をお願いいたします。 3月19日 9:30 本日は計画停電が実施されないとの放送・報道がありました。本日は気温が19度まで上がり穏やかな一日になるとのことです。 非常発電装置用の燃料ですが、この地域では今日もガソリンスタンドにたくさんの車が並んで大渋滞を引き起こしています。燃料入手の見通しが現在のところ有りません。 22日に職員が交代で朝5時からスタンドに並ぶ予定です。入手できましたらご報告させていただきます。 昨日ご家族様宛に観桜会ご案内文書を発送させていただきました。 文書内容はこちらでご覧になれます。観桜会ご案内文書3月18日発送 3月18日 18:00 暖房について 停電と同時にエアコンをはじめすべての暖房器具は止まってしまいます。施設では冷え込みを防止するため床暖房を有効に活用しています。床暖房は停電後もしばらくは余熱で放熱を続けます。ご利用者の方からも現在のところ寒さに対するお困りの声は聞かれません。ご家族の皆様にはご心配をお掛けいたしますが、ご利用者様が寒さを感じることのないように今後も十分な配慮をさせていただければと思います。 3月18日 16:00 本日の2回目の計画停電は中止になりました。 明日3月19日は早朝6:20分から10:00までの予定です。 3月18日 14:30 3月24日までの計画停電の予定が発表されました。 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110317g.pdf NHKニュースで、本日2回目の計画停電はしない方向との報道がありました。何とかしないで頂けると有難いと思っています。 3月18日 14:00 観桜会の開催について 4月3日に開催予定の観桜会ですが、食材等の納入が困難なため大幅に規模を縮小して開催させていただく予定です。 ご利用者の皆様にはたび重なる停電で大変なご迷惑をお掛けしている中、また大変楽しみにされている観桜会なので規模を縮小するのは申し訳ないのですが何とぞご家族の皆様におかれましてもご理解のほどよろしくお願いいたします。 当日の計画停電の予定が未定なので詳細はこれからになりますが、当日は中庭の散策を中心にご利用者の皆様には、桜の花を楽しんで頂ければと思っています。 ご家族の皆さへの昼食の提供は出来ませんが、ぜひご来園頂き春のひと時をお過ごしいただければと思います。 本日、規模縮小のご連絡を郵送にてご案内させていただきます。 3月18日 13:00 予定されていた計画停電が無事に終了しました。今回は燃料を考慮し発電装置を稼働させずに対応しました。 発電装置が作動しない場合、施設の固定電話は通じません。その場合は090-2523-9859の携帯電話に連絡をお願いいたします。 本日は、夕方第2グループ 16:50〜20:30 の停電が予定されています。 ![]() ![]() 施設の非常発電装置 3時間の稼働で15リットルの軽油が必要です。 3月18日 9:00 本日早朝より職員がガソリンスタンドに並んで、70リットルの燃料を確保することができました。(朝5時から3時間弱並んだそうです。)これによりタンクの燃料と合わせて約10回の停電に対応できる燃料の確保ができました。 但し、今後の供給が不透明なためまた本日、明日のように1日に2回の停電が予定される日があるため、日中の発電機の作動は停止をさせていただく予定です。利用者の皆様には大変ご迷惑をかけてしまう状況ですが、何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。 本日の停電予定 9:20〜13:00 2回目の16:50〜20:30 施設では燃料の軽油の入手ルートを探しております。良い情報がありましたら是非ご連絡をお願いいたします。 3月17日 17:30 非常発電装置用の燃料入手が大変困難な状況です。 照明の不要な昼間の時間帯は発電装置を止めなければならない状況です。 発電装置を使わない場合、固定電話の使用が出来なくなります。現在何とか燃料が入手できないか関係各方面に救援を求めています。 3月17日 15:45 本日の計画停電が無事終了いたしました。 明日、3月18日の計画停電は、9:20〜13:00 の予定です。 3月17日 昨日も予定通り計画停電が実施されました。昨日お知らせしましたが非常灯では長時間の停電に対応できず非常用の電源を利用して照明を急遽設置しました。各フロアー・廊下が真っ暗になることは避けることが出来ました。 本日の停電予定は、12:20〜16:00が予定されています。 ![]() 非常電源で点灯させた照明 3月16日 12:00 今後の計画停電予定が発表されました。 停電予定
16日 15:20〜19:00
17日 12:20〜16:00
18日 9:20〜13:00 19日 6:20〜10:00 20日 18:20〜22:00 21日 15:20〜19:00 詳細はこちらをご覧ください。http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315j.pdf 3月16日 10:00 昨日、予定通り計画停電が実施されました。 実施時間は18時50分から2時間程度でした。 停電と同時に、非常灯が点灯、非常灯は廊下・各居室にありますので停電して非常灯が点灯した時は停電前より明るくなります。 但しこの非常灯は、バッテリーで点灯しているため1時間ほどで消えました。 非常灯が消えてしまったあとは、非常電源による照明のみとなり、現在の照明器具だけでは不足していることが判明しましたので早急に追加手配を行う予定です。 今回は初めての停電でしたがご利用者様にご協力をいただき大きな混乱はなく本当に有りがたく職員一同感謝をさせていただいております。ありがとうございました。 3月15日 18:50 第2グループ、八王子が停電エリアに入りました。停電する予定です。 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031513-j.html 3月15日 14:00 この地域の計画停電の予定は下記の通りです。 15日 18:20〜22:00 16日 15:20〜19:00 17日 12:20〜16:00 18日 9:20〜13:00 参考資料 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031414-j.html http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110314n.pdf実施される計画停電の時間により、入浴時間・食事時間等の変更をさせていただく場合があります。 3月15日 地震当日は、施設でも非常に大きな揺れがありましたが、利用者の皆様をはじめ、職員、設備、建物等には大きな被害はありませんでした。当日、地震についてまた今後の対応等について、皆様にご説明をさせていただきご理解を頂きました。 利用者の皆様にご説明させていただいている状況は下記の通りです。 ・食材について 一括で納入される食材供給システムなので、現在のところ食材納入が滞る心配はありません。ただし、品物によっては納入が遅れたり、変更になることが予測されますので、メニューの変更があることをご説明させていただきました。 ・計画停電について この地域は第二グループになります。14日は18:20分からの停電予定でしたが実施されませんでした。 本日、15日の予定も18:20〜22:00とされています。 施設では停電対策として、夕食を早めにお出しし、停電が始まる時刻までには就寝の準備が出来る体制を整えています。 14日には事前にご利用者の皆様に説明をさせていただき、実際に早めに夕食を提供させていただきました。早めの夕飯のため夜間お腹が空く方も予想されるため、おにぎりなどの夜食をご用意させていただきました。 今後の計画停電の時間によって、朝食・昼食・夕食の時間を変更させていただくことがあります。その場合もご利用者の方にご迷惑がかからないよう前後の食事時間を十分考慮しまた、夜食等の準備をさせていただきます。 施設が停電になった場合、非常発電装置が作動します。この発電装置は主に火災用の消火栓・スプリンクラーのポンプ起動用の電源です。この非常発電を利用し、ナースコール、固定電話、水道ポンプ、非常用のコンセントの電源を確保しています。 発電装置の連続起動時間は4時間30分です。4時間30分発電するのに75リットルの軽油が必要となります。燃料については3月14日の時点で130リットルを確保、今後についても非常用ということで、近隣のガソリンスタンドから優先的に購入できるよう手配をいたしました。但し今後の供給状況については見通しがつかない現状です。 夜間停電になった場合は、非常灯が点灯し、非常用のコンセントから照明器具を点灯させます。 停電になってご利用者様が不安にならないように予定される時刻の前に十分な説明をさせて頂きます。 ・入浴について 今後昼間の時間帯に計画停電が実施される場合には、入浴日・入浴時間の変更をさせていただくことがあります。変更させていただく場合は事前にご利用者の皆様に十分なご説明をさせていただきます。 ・ご面会について 計画停電、鉄道の運行、交通事情により遠方の方のご面会は難しい状況がしばらくは続くと思います。近況等はご遠慮なく施設にお問い合わせください。 また施設あてにメールを頂ければ印刷してご利用者様にお渡しさせていただきます。写真(jpegなど)、動画などを添付していただければ印刷、パソコン再生にも対応します。 ・節電について 施設では事務所・階段・廊下等で節電のため照明を消させていただいております。ご理解をお願いいたします。 ご不明点・ご質問はご遠慮なく施設にお問い合わせください。 |
諏訪の森からのお知らせ | ||
苦情相談窓口 諏訪の森では苦情相談窓口を設置しています。お気づきの点はご遠慮なくお申し出ください。皆様のご意見が施設の活性剤です。 個人情報保護に対する基本方針 |
平成29年度 法人基本理念 |
平成29年度 諏訪の森 運営方針 |
法人定款 役員名簿 理事 役員名簿 評議員 役員報酬規程 |
面会者・見学者の皆様へ 風邪症状の方、下痢・嘔吐症状のある方の面会はお断りしています。またご面会の際は、手洗い、うがい、手指消毒の徹底をお願いしたいます。 皆様のご協力をよろしくお願い致します。 |
![]() インフルエンザ 対策の切り札 ピーエス工業株式会社製 加湿器の紹介ページ |
![]() 諏訪の森では腰痛予防のために 毎日腰痛予防体操を行っています。 |
||
Copyright (c) Suwanomori All rights reserved.